福島県石川町で木工作品をつくる「たまき木工所」。数ある作品の中でも、木の持つ個性を存分に活かした美しいペンダントライトに心惹かれました。
聞けば、どの木も買ってきたものではなく、ご縁があり巡り巡ってたまき木工所にやってきた木材ばかりなのだとか。受け取ったバトンをより良い形にして次の人の元に届けたい、そんな思いで製作されています。
木の声に耳を澄まし、一点ずつ個性を活かして仕上がったたくさんのペンダントライトをぜひご覧ください。
たまき木工所について
代表の玉木陽祐さんは、石川町の出身。岩手大学で林業を学び、農林水産省林野庁で働いた後、飛騨高山で家具作りを学ばれました。その後石川町へUターンして「たまき木工所」を設立。震災と原発事故を経験し、地元福島を元気にしたい、森と人との関わり方を見直したい、暮らしを幸せなものにしたいという想いで日々ものづくりに向き合っています。
ペンダントライト製作実演
たまき木工所・代表の玉木さんが実際にペンダントライトを製作する様子を見ることのできる貴重な機会です。
ペーパーコード・ワークショップ
※定員に達したため募集を締め切りました
木製のフレームに紙の紐で座面を編んでいきます。
パワーもセンスも不要です。モノづくりが初めての方、女性の方、お一人様での参加、大歓迎です。
おいしいランチとスイーツもはさみながら、無言になるくらい没頭してみましょう。
【日時】
2025年3月22日(土)・23日(日)
10:00 – 17:00頃
※両日ともに内容は同じです。ご都合の良い方へお申し込みください。
※編みあがるまで玉木さんがしっかりフォローしてくれます!
早い人は16時頃に完成するかも。完成次第解散可。
【定員】
各日3名
※完全予約制
【対象】
高校生以上
※2人で1台の製作、小さなお子様連れでのご参加はできません。
※大人2人で各1台ずつ、大人1人と高校生のお子様がそれぞれ1台ずつ 等のご参加は大歓迎です。
【参加費】
¥25,000/台
(当日支払・各種キャッシュレス決済可)
【このWSで手に入るもの・楽しめるもの】
・ペーパーコードスツール(WSオリジナルサイズ)
・Roots猪苗代1Fの『カフェ 煙突の木』のカレーランチ・ドリンク・スイーツ (メニューは当日の受付時にお選び頂きます)
【スケジュール】
9:30 受付
10:00 午前の部開始
12:00 昼食(煙突の木のカレーランチ)
13:00 作業
15:00 休憩(煙突の木のドリンク・スイーツ)
15:20 作業
17:00 完成!
【持ち物】
・室内履き
(長いペーパーコードを床に落としながら行うので、外履きから履き替えて作業します。)
・手袋
(紐を引っ張っていくので、手が痛くなるのが不安な方はぜひ。もちろん素手でも可。僕は素手派です。)
・動きやすい服装
【申し込み方法】
下記のリンクからお申し込みください。
申し込み期限:2025年3月7日(金) ※先着順